信仰生活 《連載》どうせなら楽しく仕事を < 次へ最終章へ > 第1回 どうせなら楽しく仕事を となみ野聖書教会 牧師 横山幹雄 渡辺和子さんの著書『面倒だから、しよう』の勧めに従って、「面倒だからしよう」を私のモットーに加えました。 ある日、自宅のトイレで用を足し... 2019.03.25 信仰生活証し・メッセージ
信仰生活 《特集》依存症 信仰はどのような助けになるか? 依存症がひそかな社会問題となりつつある昨今。ミュージシャンで俳優のピエール瀧さんが覚醒剤使用の疑いで逮捕されたことも記憶に新しい。薬物に限らず、アルコール、ギャンブル、スマホ…、依存症を引き起こしうる原因はあふれている。ひとたび依存症になれ... 2019.03.20 信仰生活宣教・神学・教育社会・国際
信仰生活 新生活応援! 日めくり診断 新生活応援! 日めくり診断 新年度、あなたの生活に新しい日めくりはいかがですか? 大好評の日めくりシリーズに新しい仲間が増えました♪ あなたにぴったりの日めくりを探そう! 2019.03.08 信仰生活カルチャー
信仰生活 災害に向き合う教会<1>宮城宣教ネットワーク 東日本大震災から8年 宮城宣教ネットワークからのレポート 大友幸一 プロフィール ● 1951年生まれ。宮城県仙台市出身。1984年より塩釜聖書バプテスト教会(保守バプテスト同盟)牧師。東日本大震災後に発足した「宮城宣教ネットワーク」... 2019.02.23 信仰生活宣教・神学・教育社会・国際
宣教・神学・教育 『巨匠が描いた聖書』 著者に聞く『巨匠が描いた聖書』ここが魅力② < 前へ > 芸術を宣教に活用バイブル&アートミニストリーズ 町田先生は、聖書と芸術を融合して福音を伝えるミニストリーを展開されていますが、どんな活動ですか。 一言で言えば、プロテスタント教会の中に、「芸術性」を取り戻すことにあ... 2019.02.13 宣教・神学・教育カルチャー
宣教・神学・教育 『巨匠が描いた聖書』 著者に聞く『巨匠が描いた聖書』ここが魅力① < 次へ試し読み 巨匠が… > 「聖書のことば」と「作品」と「画家」の三者が一体に この本の、最大の特徴は何でしょうか? 絵のテーマである「聖書のことば」を土台にして、時代背景における画家の制作の意図を探り、また画家の個人的な信... 2019.02.12 宣教・神学・教育カルチャー
信仰生活 《試し読み》巨匠が描いた聖書 《試し読み》巨匠が描いた聖書 美しい聖画を掲載した『巨匠が描いた聖書』の改訂普及版。手に取りやすいB5判に変更し、新しい絵画も加わった。聖書の流れに従って聖画を掲載し、その絵の聖書的解説と、絵画的解説の両面で文章が構成されている。掲載点数... 2019.02.09 信仰生活カルチャー
信仰生活 《インタビュー》神の懐で憩う安息日 喜び生む安息日にしませんか 聖書宣教会 教師 鞭木由行師に聞く 安息日を守る、ということには実は深い意味があると聞き、神学校で教鞭を執る鞭木由行師に伺ってみた。そこには信仰の根幹に関わる問題が潜んでいた。(インタビュー:編集部 砂原俊幸... 2019.02.05 信仰生活宣教・神学・教育
信仰生活 《特集》もやもや相談室「休まらない安息日」 <第2回へ > 吉川直美牧師に聞く「もやもや相談室」3 「休まらない安息日」 お疲れクリスチャンの「ニャンた」が、牧師の「吉川先生」に、安息日についてぶっちゃけた質問を投げかけてみました。 吉川先生:シ... 2019.01.29 信仰生活
信仰生活 《試し読み》『上手に怒る人になる』 「第十章 怒ったときに自分に投げかけたい質問」より 青葉台カウンセリングルーム代表 臨床心理士 小渕朝子 変えられるか、変えられないか? もう一つの問いは、「その状況は変えられるか。それとも、変えられないか」という質問です。 例え... 2019.01.17 信仰生活宣教・神学・教育