社会・国際 《コロナ禍に再考③》新大陸に“輸出”された感染症とキリスト教文化 新大陸に“輸出”された感染症とキリスト教文化 広がる「世界」と疫病 ルネサンス、宗教改革、大航海時代の始まりによって近世のヨーロッパは幕を開ける。中でも造船・航海技術の向上によって「新大陸」が発見されたことは、多くの冒険者たちを「... 2021.03.30 社会・国際
社会・国際 《コロナ禍に再考②》マジョリティ化したキリスト教と変容する「愛」 マジョリティ化したキリスト教と変容する「愛」 変容する「キリストの愛」 中世期(5〜15世紀ごろ)を迎えた途端、ヨーロッパ社会は確認されうる限り史上最初のペストに直面する。542年に発生した「ユスティニアヌス(当時の東ローマ皇帝)... 2021.03.25 社会・国際
社会・国際 《コロナ禍に再考①》キリスト教発展の背景にパンデミック? キリスト教発展の背景にパンデミック? 世界が新型コロナウイルスの蔓延のもとに置かれてから1年が過ぎた。感染拡大初期に見られた「みんなで我慢しよう」「ウイルスに打ち勝とう」といった高揚した意識も、感染がおさまらない状態が日常化して陰りが見... 2021.03.23 社会・国際
社会・国際 《震災から10年》コロナ禍の3.11 今日からできる災害支援 《震災から10年》コロナ禍の3.11 今日からできる災害支援 個人&教会にできる災害支援 災害はいつも突然やってくる。支援の必要がどこかで生じたとき、すぐに行動できるよう、 準備しておけることはあるだろうか。今すぐ、始められる... 2021.03.18 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑩:メン先生の話とカンボジアの旅を終えて 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑩ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書に... 2021.01.12 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑨:旅のまとめと市場の買い物 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑨ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書に... 2021.01.08 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑧:未来のために 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑧ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書に... 2021.01.05 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑦:ダレの教会とヨンサム先生 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑦ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書に... 2021.01.01 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑥:ソピの仕える教会 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑥ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書... 2020.12.29 社会・国際
社会・国際 《旅する教会》カンボジア編⑤:プノンペンの街並み 旅する教会 ーアジアの教会を訪ねて:カンボジア編⑤ 鈴木光(すずき・ひかり):1980年、横須賀生まれ東京育ち。アメリカの神学校を卒業後、2006年に日本キリスト教団勝田教会に伝道師として赴任。2010年より主任牧師。妻と娘1人。著書... 2020.12.25 社会・国際