信仰生活 《特集》さあ賛美しよう!②賛美はすべて信徒のア・カペラ~無楽器派の礼拝 アメリカの復帰運動に由来し、礼拝だけでなく結婚式もア・カペラ 御茶の水キリストの教会 東京都千代田区、JR御茶ノ水駅近くにある御茶の水キリストの教会は、礼拝で楽器を使わない無楽器派の教会。賛美はすべて信徒がア・カペラで行う。この日も礼拝が始... 2018.06.18 信仰生活カルチャー
信仰生活 《眠れぬ夜の詩篇》孤独を味わい、友となる カバー・本文イラスト 近藤圭恵 詩篇68篇 主はみことばを賜る。 良いおとずれを告げる女たちは 大きな群れをなしている。(11節) 孤独を愛する 聖書は「人がひとりでいるのは良くない」というメッセージにあふれています。神は天地を創造し、最... 2018.06.18 信仰生活カルチャー
信仰生活 《特集》岩手キリスト教の旅③ ケセン語訳聖書をめぐる人智を超えた神の働き 温もり感じる方言聖書に 大震災がもたらした苦難と奇跡 「ケセン語訳聖書」をご存じだろうか。気仙地方(岩手県の大船渡市と陸前高田市、宮城県の気仙沼市など)の方言のことで、標準語しか知らない人が聞くと半分くらいしかわからないのだが、囲炉裏端で民... 2018.06.16 信仰生活カルチャー社会・国際
信仰生活 《旬人彩人》画家 木滑美恵 キリストのいのち感じる絵を描きたい <画家>木滑 美恵 プロフィール:1958年、北海道生まれ。札幌大谷短期大学専攻科美術を終了後、大谷高校の講師などを務めた。「黙示録22章12節」(写真上)で、1996年に北海道美術協会(道展)会友賞を受... 2018.06.13 信仰生活証し・メッセージカルチャー
信仰生活 新潟キリスト教の旅<1> イザベラ・バードの見た明治期の日本 2018年7月号特集 「新潟キリスト教の旅」<1> 江戸時代の長い鎖国から解かれた日本が、最初に開いた5つの港があった。横浜や函館とともに、実は新潟もその1つだった。どの開港地でも、早い時期からキリスト教の宣教師によって伝道が始まっていた。... 2018.06.08 信仰生活カルチャー社会・国際
カルチャー 日めくり 季節のぷんぷんのこと .title1{ border-radius:10px; background: #7db4e6; color:#fff; padding: 0.5em;}.subtitle1 {padding: 0.25em 0.5em;col... 1990.03.05 カルチャー
カルチャー 日めくり 片隅の花でも .title1{ border-radius:10px; background: #7db4e6; color:#fff; padding: 0.5em;}.subtitle1 {padding: 0.25em 0.5em;col... 1990.03.05 カルチャー
カルチャー 空色のしずく-日めくりヘブンズドロップス- .title1{ border-radius:10px; background: #7db4e6; color:#fff; padding: 0.5em;}.subtitle1 {padding: 0.25em 0.5em;col... 1990.03.05 カルチャー
カルチャー 日めくり ヘブンズドロップス .title1{ border-radius:10px; background: #7db4e6; color:#fff; padding: 0.5em;}.subtitle1 {padding: 0.25em 0.5em;col... 1990.03.05 カルチャー