砂原

スポンサーリンク
信仰生活

災害に向き合う教会<1>宮城宣教ネットワーク

東日本大震災から8年 宮城宣教ネットワークからのレポート 大友幸一 プロフィール ● 1951年生まれ。宮城県仙台市出身。1984年より塩釜聖書バプテスト教会(保守バプテスト同盟)牧師。東日本大震災後に発足した「宮城宣教ネットワーク」...
信仰生活

《インタビュー》神の懐で憩う安息日

喜び生む安息日にしませんか 聖書宣教会 教師 鞭木由行師に聞く 安息日を守る、ということには実は深い意味があると聞き、神学校で教鞭を執る鞭木由行師に伺ってみた。そこには信仰の根幹に関わる問題が潜んでいた。(インタビュー:編集部 砂原俊幸...
信仰生活

イエスの愛を受刑者に運ぶ マザーハウス 五十嵐弘志×福音歌手 森祐理

[聞き手]福音歌手 森祐理 × NPO法人マザーハウス 理事長 五十嵐弘志 刑務所を出た人の約60%が、再び犯罪を犯してしまうという。その原因はさまざまだが、社会に戻っても居場所がなく、仕事や住居を得るための壁が高いのが実態だ。その結果、犯...
信仰生活

《旬人彩人》絵本読み聞かせ 高橋圭子

プロフィール:1963(昭和38)年、長崎県生まれ。佐賀大学教育学部を卒業後、中学校教師に。1年後、結婚と同時に東京都町田市に転居。3人の子の子育てをしながら、娘の通う学校で起きた学級崩壊に保護者として深く関わり改善に貢献。その体験が評価さ...
信仰生活

《旬人彩人》「逃れの街」ミニストリー主催 中村穣

旬人彩人 「Cafe Living Room 61」オーナー/逃れの街ミニストリー主宰 中村 穣・恵(なかむら・じょう/めぐみ) プロフィール 単立・飯能の山キリスト教会牧師夫妻。 【Cafe Living Room 61】毎週木曜日10...
信仰生活

《この町この教会》松山教会を訪ねて

四国最大の都市松山。町の中心にはお椀を伏せたような標高百三十二メートルの城山の頂に松山城がそびえる。関ヶ原の戦いで武功のあった加藤嘉明によって築城され、その時から地名も「松山」と呼ばれるようになった。昔から道後温泉と『坊っちゃん』、俳人正...
信仰生活

神の沈黙に迫る2つの物語:映画「沈黙」と「アメイジングジャーニー」

映画「沈黙」と「アメイジングジャーニー(神の小屋)」を見て 【プロフィール】塩谷 達也 シンガー、ソングライター、プロデューサー。カルチャーセンターでのクワイヤーディレクターも務める。ソロ・アルバム「琴音」、妻の美和さんとのアルバム「主の...
信仰生活

《旬人彩人》ブリーダー 倉臼 華さん

ブリーダー 倉臼 華 さん  くらうす・はな:日本生まれ、日本育ちのアメリカ人。「倉臼華」は通称で、本名はハンナ・クラウス。1994年生まれの22歳。専門学校で動物看護師、ドッグトレーナーの資格を取得し、2012年より犬舎「YUSHAケ...
信仰生活

《特集》神の“みこころ”をどう理解したらいいのか

神の“みこころ”をどう理解したらいいのか 空知太栄光キリスト教会牧師 銘形秀則 「神のみこころ」について正しい理解 キリスト者にとって、「神のみこころ」について正しい理解をもつことは、神を知ることと同じくらいに重要です。「みこころ」には二つ...
信仰生活

《特集》もやもや相談室「みこころがわからない!」

< 第2回へ>   吉川直美牧師に聞く「もやもや相談室」 「みこころがわからない!」 迷える現代のサムライ「ぴー蔵」が、牧師の「吉川先生」に、神の意志(みこころ)についてぶっちゃけた質問を投げかけてみました。 吉川先生...