『新・それってどうなの!?
―Q&A 高校生クリスチャン・ライフ篇』
洗礼ってなんで受けるの? 付き合ったらどこまでしていいの? 伝道ってなんでしないといけないの? 友だちのSNSの投稿が気になってしまう……
クリスチャン高校生たちからの率直な疑問に、現役のhi-b.a.スタッフが答えます!
人の目が気になってしまうのはどうすればいい?
フォロワーの数や「いいね」の数。そんなことに一喜一憂する。
バカげているってわかってるのに。
『たいせつなきみ』という素敵な絵本がある。そこでは、木彫りの小人たちが互いに、金の「星のシール」か灰色の「だめじるしシール」を貼り合っている。主人公パンチネロは特技がなく、ドジってばっかり。いっつも「だめじるしシール」を貼られてしまう。
小さいときにこの絵本を読んで、「そんな世界やだな」と思っていたのに、気づいたらそんな世界になっていた。
「グッドボタン」か「バッドボタン」。
自分の毎日は、グッドなのかバッドなのか、周りの人が親指一つで決める世界。
パンチネロは、だめじるしシールに悩みながら歩いていると、星のシールもだめじるしシールも貼られていない女の子に出会う。
パンチネロが、なんでシールがついていないのか尋ねると、女の子は「私たちを造ってくれた彫刻家のもとに行くといいよ」とアドバイスをする。
彫刻家のもとに恐る恐る行ったパンチネロは、衝撃の事実を知る。
それは、「自分は創造者に愛されている」ということ。
彼は周りの“相対評価”ではなく 、彫刻家の“絶対評価”を知った。
その帰り道、パンチネロの体からシールが落ちていく。
周りの人たちは頼んでもいないのに、ボクたちの容姿や性格を相対的に評価して、星のシールやだめじるしシールを貼ってくる。
それを止めることはできないかもしれないが、自分の体から剥がすことはできる。
創造者の声に耳を傾けるとき、周りの評価が気にならなくなっていく。
創造者は、あなたをどのような気持ちで造ってくださったのか、思いめぐらしてみよう。
「だが今、主はこう言われる。ヤコブよ、あなたを創造した方、イスラエルよ、あなたを形造った方が。『恐れるな。わたしがあなたを贖ったからだ。わたしはあなたの名を呼んだ。あなたは、わたしのもの。……
わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。……』」(イザヤ43・1、4)
既読がつかなくて不安になります
「既読無視すんなよ! だって、インスタのストーリー投稿しているのに、ラインの返信くれないじゃん!」
相手からの返信がなかったり、既読無視、未読無視されたりすると不安になる。着信は来てないのに、何度もスマホを開いてしまう癖がついている。
たった今、閉じたアプリを開いて、「あ、今見てたじゃん」っていうこともある。
既読無視、未読無視をなぜ不安に感じるのだろう?
それは、だれかに無視されているからじゃない。
自分が自分の「寂しい心」を無視しているからなんだ。
ひとりぼっちの寂しい心、だれかとつながっていないと壊れてしまいそうな心。
それを必死で壊れないように保っているんだ。
自分の寂しさに触れないようにしているのは、触れたら壊れてしまうから。
でもこの心を無視して、友だちにぶつけて、まぎらわしても何にも変わらない。
自分が自分の心に、未読無視や既読無視をしちゃダメなんだ。返信をしてあげよう。自分の心に。
気づいてあげよう。「私を見て!」と叫ぶ自分の心に。
もし疲れていたり、寂しい心を見つけたりしたら、その心をイエスさまのもとに連れて行ってあげよう。
なぜなら、イエスさまは決してあなたの声に未読無視や既読無視をしたりしないから。必ず答えてくださるよ。
あなたが本当に必要な言葉は他でもなく、あなたの心の奥のほうにある叫びに答えてくれる言葉。
自分の心に気づいてイエスさまの言葉を聞くならば、あなたはもう周りがそんなに気にならなくなるよ。
「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11・28)
(『新・それってどうなの!? Q&A 高校生クリスチャン・ライフ篇』より一部抜粋)

hi-b.a.高校生聖書協会
洗礼ってなんで受けるの? 付き合ったらどこまでしていいの? 伝道ってなんでしないといけないの? 友だちのSNSの投稿が気になってしまう……
クリスチャン高校生たちからの率直な疑問に、現役のhi-b.a.スタッフが答えます! 高校生だけでなく、中高生に関わる大人たちも必読の一冊。